フレーム
2004年8月31日(火)
おみやげ。

八月も終わり。
学校の庭で拾ってきてくれた、秋の贈りもの。

フレーム
2004年8月30日(月)
友だち。

今日から新学期。
娘ははりきって、ものすごく早く出かけた。
友だちに会うのが楽しみなようだ。

きのうの話に戻るけれど、合宿の求心力は、やはり河口湖に住む友人。
元々、夫の大学時代の友人なのだが、いつの間にかみんなに慕われて、友だちの輪が広がっていった。
大切な、愛すべき人物。
そういう友に出会えたしあわせ。
娘にも、そんな出会いをたくさん経験してほしいと思う。

写真は、やっと赤くなったわが家のピーマン。

フレーム
2004年8月29日(日)
河口湖合宿 その2。

合宿の楽しみのひとつは朝食。
ダイニングのテラスで、気持ちのいい時間が過ごせるから。
残念ながら今回は雨の日曜日で、テラス席は見送りに。
朝食のバイキングは大体どこも同じだから、この席選びは重要なんだけどな…。
それにしても、若い友人の旺盛な食欲を横目に見つつ、おなかいっぱいになっている自分が、ちょっとくやしい。(歳のせいです)

食後、チェックアウトまで、やはりのんびり過ごす。
なにしろとても広い共有スペースがあり、貸しきり状態だったので、みんな動きたいくないのだ。
外は雨。
宿泊した所にもテラスがあり、その向こうには小立が広がる。
またもや「天気が良ければ…。」とため息。
雨もまた、風情があるけどね。

さてやっと重い腰を上げ、近くのカフェへ。
その後、『木の花美術館』に行く。
ここは「猫のダヤン」の原画が展示されている。
名前ぐらいしか知らなかったけれど、絵もお話もすばらしくて、大人たちのほうが夢中になっていた。
夫も私も、しっかり本を購入。
ヨーロッパの世界観をぎゅっと凝縮させた「わちふぃーるど」。
興味深い。図書館でも借りてみようと思う。

そろそろ午後もまわった時刻。
雨も上がって、河口湖美術館近くの芝生で、友人の連れてきたコーギーと遊ぶ。
犬好きの娘は、リードを持たせてもらって大満足。
ころころと一緒に走り回っていた。

山は霧にかすむ。
お休みももう終わりだ。
また来年。夏の河口湖を楽しみに。

『河口湖木の花美術館』とその周辺の写真です。
こちらからどうぞ。
☆

フレーム
2004年8月28日(土)
河口湖合宿 その1。

毎年、夏のお楽しみの「河口湖合宿」。
河口湖に住む友人の元へ、私たちが押しかけるのだ。
以前は彼の家に集合していたが、ここ何年かは、木立の中のリゾートホテルが常宿となった。

なにせ「合宿」である。
リゾート地ゆえ、プール・ジム・テニスコート・ゴルフ場と、スポーツ好きには天国だ。
で、私たちは…何もしない。飲んだり食べたり、ただだらだらとしている。

今回はホテル側の手違いで、ダブルブッキングしてしまい、おわびということで、いつもよりゴージャスな所に泊まることができた。
なんだかとってもお金持ち気分。(一日だけの…涙)

あいにくのお天気で、この日は『中原淳一美術館』に行ったのみ。(天気がよくてもこのペースだけど)
ここではちょうど結婚式が行われていた。
中原淳一といえば、目のぱっちりしたイラストが有名だが、雑誌の編集や衣装デザイン、ハンドメイドのアイデアなど、クリエイターとしての才能にたけた人。
「それいゆ」は今見ても充実した雑誌だと思う。
手作り好きの方は、ぜひ一度いらしてみたらいいのでは。
ミシンで手作りできる部屋もあるし。

お昼ごはんはカジュアルなフランス食堂、夜はほうとうと、おいしい定番コースで夜を迎える。
子どもたちは早々と自室に引き上げ、大人たちはのんきな宴会。
メンバーが入れ替わりながらも、もう何年も続いているこの合宿。
大人だけでは分からないが、子どもたちの成長で時の流れを知る。
そのうち「もう行かない」と言い出すかもしれないが、その時まで一緒に愉しもう。
なにより、大人たちの楽しげな姿が、子どもに悪影響を及ぼすとは思えないから。

『中原淳一美術館』と『fitリゾートクラブ』の写真です。
どうぞこちらから。
☆

2004年8月24日(火)
不精者。

髪を切った。
これといってしたい髪型がないのと、美容院でじっとしているのが嫌なのとで、不精をしてしまった。
が…こけしみたいになった(涙)。

2004年8月22日(日)
こどもの領分。

娘を連れて、ビュフェこども美術館に行く。
ビュフェの大きな絵が展示されている部屋で、マリンバのコンサートがあった。(写真左)
天井が高く、柔らかな音が部屋全体を包むようにひびく。
マリンバの音色が、とても好きだ。(楽器は、生で聞くとどれも本当にいい音だけれど。)
他にも小太鼓や、自分の体(!)を使ってリズムをきざむ。
子どもたちにはちょっと退屈な曲もあったかもしれないけど、大人は充分楽しかった。
できるだけたくさんの、生の楽器の音に触れて欲しいな。

さて、待ってました、とばかりに、娘はこども美術館の方へ急ぐ。
ここは何度か行ったことがあるが、今日は特に楽しそうだった。
小さな木のボールがいっぱい入ったプール(写真中)に入ったり、ちょっとしたワークショップ「ミニミニ絵本を作ろう」(写真右)に参加したり。
あちらこちらに、木のおもちゃならではの楽しさとあたたかさがあふれている。
子供用のキッチンなんか、こちらもわくわくしてしまう。
小さなお母さんたちが、夢中でお料理していたっけ。

おなかもすいてきたところで、「オーガニック・ビュッフェ」で食事。
ここのショップには、絵本やエコロジー・スローライフ、それからフランスに関する書籍などもあって、なかなか楽しめる。
今度は「ホワイトガーデン」の方にも行ってみたいな。

こども美術館の写真です。よかったらごらんください。(もちろん、食事の写真も。笑)
☆

2004年8月21日(土)
三島散策。

友人を誘って、隣りまちを散歩した。
昔からの宿場町で大社もあり、古い家並みが残っている。
きれいな川が流れ、そぞろ歩きにはぴったりの、のんびりしたいい雰囲気。

小さなデリや、雑貨屋さんをのぞいたり、昔からあるペットショップに気を取られたり。
洋装店の古いミシンや、駄菓子屋さんを横目で見つつ、ふらふらと歩きながら、源兵衛川へ向かう。
民家のすぐ脇にあるこの川は、流れの中に石を埋めてあり、石伝いに川を歩いていくことができる。
犬も子どもたちも、川に入って大はしゃぎしている。
一緒に行った娘も、がまんできずにサンダルを脱いで、ばしゃばしゃとやり始めた。
川で遊べるなんてなかなかできないことだから、スカートが濡れようが、荷物を持たされようが、目をつぶることにする。

きらきらと光る水面。
せせらぎの音。
空気が二、三度涼しくなった。

散歩がしたくなるまち。いいものだと、しみじみ思う。

源兵衛川とその周辺の写真です。よろしかったらこちらから。☆

写真は、歩き疲れてのティータイム。「ペ・ド・ノンヌ」(尼さんの〇〇〇、という意味だそうです)にて。 

2004年8月19日(木)
ゴーヤー。

つるばかり伸びて、花ばかり咲いて、ちっとも実のならないゴーヤーの苗。
半分あきらめていたのに、ついに立派な実がなった。
それどころか、黄色くなってはぜてしまったものも…。
おかしいなぁ。毎日庭に出て、あちこち見ていたはずなのに。
つるがあんまり伸びすぎて、そばにある木に巻きついていたので、その葉っぱに隠れて見えなかったらしい。
なんだかちょっと、かわいそうな気がした。気づいてやれなくて、ごめんね。

おばあちゃんが、さっそく絵手紙にしていた。

2004年8月17日(火)
時を経るということ。

オリンピックもたけなわ。
先日の福原愛ちゃんの熱戦の直後、BS2ではデヴィッド・シルヴィアンのライブが放映されていた。場所は、なつかしい母校のホール。(手前味噌だけど、落ち着いたとてもいいホールだと思う。)
ステージにはシルヴィアンと、弟のスティーヴ、ビデオアーティストの三人だけ。
アンビエントな曲とビデオが続く。

お化粧バンドという認識しかなかった『JAPAN』に(『X-JAPAN』じゃないのよ)、友人が夢中になり、みるみる髪の色が、鈴カステラ(前が黄色で後ろが茶色)〜赤となった時には、さすがにあぜんとした。
けれどもそのうち、坂本龍一や矢野顕子といった人たちとのコラボレーションや、優れた楽曲を聴きはじめ、とても好きになっていった。
最後のアルバム『TIN DRUM』は、本当にすごいと思う。初期のアルバムも(本人たちは無かったことにしたいみたいだけど)黒っぽくて好きだ。
(しかし、イギリス人てほんとにソウルとブルースが好きなんだなぁ。)

挑戦的なまでに妖しく美しかった二十数年前。
それから時を経て、声にも曲にも深みを増したシルヴィアンの内省的な曲に耳を傾けていると、時間というものをしみじみと思う。

アンコールの二曲が、また素晴らしかった。
びっくりするくらいストレートに、政治的なメッセージを含んだ曲。(アメリカに住んでいるからかな。)
それから(初めて見たのだけれど)ギターを弾きながら歌った、ブルース調の曲。
どちらも本当によかった。夫と二人で拍手した。

フレーム
2004年8月15日(日)
おだやかな日々。

いきなり秋が来たような、雨の一日。

お豆腐がとても好きになった。 
水気を切って、少し硬めにした絹ごし豆腐に、バジルとオリーブオイル、塩、胡椒。
白ワインに合います。

オリンピックも始まって、夜更かしが続く。

そんなのんきな日々。
ありがたい日々。

以前、娘に言った。
日本は戦争をしない国だ、と。
法律で決まっているんだ、と。
私はうそつきになりたくない、と思う。

2004年8月11日(水)
ひとりっこ。

子どものころ、兄か姉が欲しかった。
仲の良い兄弟をみると、ちょっとうらやましかった。
けんかしていると、やっぱりいらないやと思った。
私はひとりっこ。

娘もひとりっこ。
兄弟が欲しいと、ときどきせがまれる。
でもねぇ、弟や妹がいるとおもちゃやお菓子を分けてあげなくちゃならないよ、とか、お父さんやお母さんは小さいこの方ばっかりかわいがっちゃうよ、とか言って何とかごまかす。
「ひとりっこだから、わがままで。」などといっぱしの母親のような顔をして言い、でもそれって自分を否定してるよな、とも思う。
だからもう言わない。

ひとりっこだからわがままで、ひとりっこだから他人との関係がうすくて、ひとりっこだから、ひとりっこだから…。
兄弟がいても、人の気持ちの分からない人はいる。
兄弟がいても、意地悪な人もいる。
ひとりっこののんびりペースも、結構いいものだと思うけど。

坂本龍一、樋口可南子、宮沢りえ、永瀬正敏、佐々木美穂、村上春樹、えーと、それからそれから。
私の好きな、ひとりっこの人たち。

フレーム
2004年8月10日(火)
はちみつ。

友人の鎌倉みやげ、アカシアのはちみつ。
さらっとしていて優しい甘さ。
ヨーグルトにかけて、いただきました。
もうひとつのおみやげの、ろみさんのジャムは…写真を撮る間もなく、一日で無くなりました(涙)。
それにしても、食べ物の写真が多い日記です。

2004年8月7日(土)
『わたしの布のほん』

この間、何を作ろうかなと考えながら布を広げていたら、娘がやってきて、言った。
「おかあさん、なにしてるの?また布を広げてうっとりしてるの?」
図星だった。

そんな私だから、伊藤まさこさんのこの本はとてもうれしい。
ぱらぱらとながめては、ストックの布を出し、また本を開いては、ストックの布を触り…。
きりがない。

フレーム
2004年8月6日(金)
秘密。

果物ならなんでも好きだけど、この季節だったら桃かプラム。
いい香りに誘われて、つい買い物かごに入れてしまう。
ソルダムというプラムは、外側はあまりおいしそうな色とは言えない。
けれど、皮をむくと鮮やかなルビー色。
いつも、何か秘密を見つけたような気持ちになる。

フレーム
2004年8月4日(水)
八月。

ぼやぼやしてる間に、八月になってしまった。
もうすぐ立秋。
七月の、あの押さえつけられるような暑さとは少し違って、
幾分しのぎやすくなったような気がする。
子どものころ、長いと思っていた夏休みも、八月になるとあっという間に過ぎていったっけ。
今年、新学期は八月三十日から。

menu